コンセプションケア協会は、これからはじまる未来のために役に立つ情報やサービスを提供します!

一般社団法人コンセプションケア協会

バイアグラは神!

バイアグラはPDE5阻害薬のひとつです。

その機序を説明すると少し専門的になりますが、PDE5阻害薬は一酸化窒素(NO)の細胞内セカンドメッセンジャーであるcyclic GMPを分解する酵素PDE5の作用を競合的に阻害します。

ED患者ではさまざまな原因によりNOの放出量が少なく、そのセカンドメッセンジャーであるcyclic GMPの生成が低下しています。PDE5阻害薬は海綿体平滑筋細胞内のcyclic GMPを上昇させ、性的刺激に反応して生じる陰茎海綿体平滑筋の弛緩による勃起現象を促進させます。ちょっと難しいですが、EDはNO不足でPDE5阻害薬はそれを補うと理解してもらってもよいかもしれません。

現在、日本ではクエン酸シルデナフィル(バイアグラ)、塩酸バルデナフィル(レビトラ)、タダラフィル(シアリス)の3種類の薬剤が使用可能です。

バイアグラ、レビトラは作用発現までの時間が約1時間であり、即効性が期待できます。またシアリスは作用持続時間が長く、食事の影響をうけません。EDの治療の目的は満足のいく性的関係を回復することです。単に固い勃起を得ることではありません。これら3種類の薬剤の使いわけは患者さんのニーズならびに医師による服薬指導がポイントとなります。それぞれジェネリックの薬がでています。

勃起障害で、陰茎の硬さの低下、性欲の低下、夜間勃起現象の低下などの性的症状は、男性ホルモンであるテストステロン値とよく逆相関していることが示されています。EDに加え、性欲の低下の訴えが強く、LOH症候群を呈する場合にはテストステロン補充療法の適応となります。

一般にPDE5阻害薬が無効であった場合には専門医が診療します。プロスタグランジンE1海綿体注射療法や陰圧式勃起補助器具などにより治療を行いますが、、性機能専門医による診断、医療的な管理が必要となります。

【EDの原因、生活習慣病】

EDは、年齢、低テストステロン、メタボリック症候群や糖尿病、高血圧を含む心血管疾患と関連しています。特に糖尿病では患者の50%以上がEDを患っています。週末糖化産物(AGE)は食事で摂取されるものもありますが、酸化ストレスや糖尿病において体の中からも産生されます。加齢や糖尿病において、AGEが陰茎海綿体に蓄積されていることとEDリスクの上昇との関連性が示されています。蓄積されたAGEはさらに酸化ストレスを引き起こす。興味深いことに血中よりも陰茎海綿体に高いAGEレベルが観察され、陰茎海綿体のコラーゲン組織におけるAGEの蓄積が示唆されています。そして勃起に必要なNOはAGEにより直接減少してしまいます。EDは全身的な血管障害のサインですが、特に高齢者や糖尿病患者においてはAGE蓄積による海面体組織へのダメージとNO低下が潜在的な原因と考えられています。

代表理事 井手 久満

ブログ一覧